ブログ

【飲食店オーナー様必見!!】飲食店の運転資金に応じた具体例

こんにちは、広島で起業・創業をサポートするBOAです。
本日のテーマは飲食店の資金調達についてです。

 

以前の記事でも少しご紹介させていただきましたが飲食店というのはどちらかと言うと経営が始まってからの資金調達、特に運転資金についてはおりにくい業種のひとつです。
なのに飲食業というのは資金繰りに困りやすい業種・・・。

 

飲食店のオーナー様で頭を悩ませている方もいらっしゃるのでは?

 

 

というわけで今回は

 

 

具体例をもとにいずれ必要になる資金調達に備えよう!

 

 

飲食業は基本的に運転資金が不要な業種 飲食業は基本的に運転資金は不要の業種と銀行員は一般的に考えています。

 

飲食業というのは大半は現金回収です。その日の売上はその日に資金として回収出来るわけですから、売上金が入ってくるまでのつなぎとしての運転資金は不要なわけです。なので飲食業の方が「材料の仕入資金で必要なんです。」と申し込んでも銀行は「赤字の補填(ほてん)のためでは?」などと考えられてしまうのです。

 

というお話は以前させていただきましたが、 じゃあ、どんなパターンだったら借りれるの? 実際に運転資金として銀行から借りることのできた事例を見ながらご自身のご商売に当てはめてみて下さい!

 

 

《飲食業向けに運転資金に応じた具体例》

①社員を採用する場合

事業の拡大などで社員を新たに採用する場合には人件費という固定費が増加しますから、運転資金が必要になってきます。

 

②新規出店時の立ち上げ時
新たに出店した場合には売上がすぐには安定しないのでお店を出すときの内装費などはもちろん、賃料や水道光熱費などの経費負担から運転資金が必要になってきます。

 

③値引き目的の材料の現金仕入れ
今まで材料を”ツケ”つまり後払いで買ってきたんだけど値引き狙って現金で仕入れることにする場合。とりあえず最初の仕入れのための現金が必要になりますから運転資金が必要ということになります。

 

 

他にも例はいくつもありますが、 飲食店に出される融資の主なものは今の3つです。

 

なので事業計画は今の3つに当てはめて作ってみると銀行の方もスムーズに対応してくれると思います。

 

いずれにしても悲しいかなタダでさえハードルの高めな業種。銀行に運転資金融資を申し込む場合には「なぜ運転資金が必要なのか」をしっかり説明することが大切です。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
広島で起業・創業をサポートするBOAでした。

ソーシャル ソーシャル